農業をもっと深くみんなに広げたい!という想いで海陽町オーガニックスを作りました。
これから先の日本の農業を、生産者と消費者で一緒に考えていきたい。
今、日本の農業には危機が訪れています。
生産から流通、消費者の考え方まで、あらゆる部分でいくつもの問題が表面化してきています。それらを、農業に携わる者だけではなく、消費される一般の人たちと共に考える事で、必ず改善できると信じています。
さまざまな立場の人達が参加する私たちの会は、毎回熱い議論が繰り広げられています。
そんな熱い海陽町オーガニックスと、一緒に未来を考えませんか?
農業は持ち出し産業です。野菜で持ち出した物をきちっと入れるために土壌分析をして、BLOF理論の施肥設計で過不足なく肥料を入れます。
そして、農薬を使わない為に太陽の力を借りて太陽熱養生処理を行います。
コレは土壌の悪い菌(人の体で言うと悪玉菌)を無くすことは難しいけれどいい菌を出来る限り増やします(善玉菌で腸内を良くする原理と同じです)。
そして、植物生理を良く理解して、野菜が最大限の力を発揮して成長を促しながら育てる。これがBLOF理論です。
農業者によって、BLOF理論でも少しずつ、違います。農業って面白いんです!!
アイガモのヒナが水田内を泳ぎ回る際に、地表面に生えた小さな雑草を脚で浮き上がらせたり、採食したりすることで、除草します。
アイガモは雑食性であり、特にヒナの時期は旺盛な食欲を示します。飛来したウンカに対しても、アイガモのヒナは活発に採食し、その駆虫効果は極めて大きいです。
海陽町オーガニックスでは、不定期に専門の講師を招き、座学やフィールドワークを通じてオーガニックの研究や多方面との繋がりを作ったりしています。
我々「海陽町オーガニックス」のメンバーを紹介します。
専業農家や兼業農家、オーガニックをキーワードに日々楽しく活動しております。
主に、主催するイベントや出展などの情報をこちらで発信していきます。
日々の細かい活動情報などはインスタグラムをチェックしてください。
日々の出来事をインスタグラムで配信中!
是非ともフォローしてくださいね!